2008年6月 9日 (月)

祝!

皆さまお久しぶりです。最近いろいろと忙しかったり悩んだりすることが多くて、更新をさぼっておりました。すみません。
しかし今日はおめでたいことが!検査に行って、姉の赤ちゃんの性別が判明しました。男の子だそうです♪
うちは姉と二人姉妹、それにいとこたちもほとんど女の子だったので、男の子ってどんななのかな~と母と話してます。不安もあるけれど、楽しみ。ちょっと大きくなったら甥っ子を相手にいろいろ遊ぶんだい☆(でも何をして?うーんわかんない)

かっこいい子に育ってくれたら叔母は嬉しいなあああ。

Rhcp_80609_1
アンソニーや、

Brandon_80609_1
ブランドンのようになれとは言わないけど(まず人種が違いますし)。

でもやはり、元気で丈夫に生まれてきてほしいです。お姉ちゃん読んでる?頼みますよ~。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

またひとりダーリンが

日々いい男を探し続けているわたしは、世界各国にダーリンがいます(←・・・)。
音楽界では以前にも書いた Red Hot Chili Peppers のアンソニー・キーディスひとすじ!だったのですが(奥田タミーはどうした!)、実はまたさらにダーリンを見つけてしまいました。アメリカの Incubus というバンドのフロントマン、Brandon Boyd です。

Brandon_80524_1 ブランドン・ボイド

Brandon_80524_2 も一枚ブランドン

ブランドンはとっても声がいい。作詞(たぶん作曲も)を手がけ、絵の才能もある(画集を2冊出してるそうです)。サーフィンもプロ並み。見ての通りとーっても美形。背が高くてスタイルもいい。そしてなにより、ものすごっっっっっっく歌が上手いのです(や、まだもっと上手いって人もいるんでしょうけど)。
どこかで‘あまりのかっこよさに男も惚れる!’なんてことが書いてあったけど、それもむべなるかな、です。だってほんとにいい男だもん。
こんなに完璧な人もいるんだなあと、大げさでなく心からそう思う。

ちょっと前に職場で‘生まれ変われるなら誰になりたい?’という話題で相当盛り上がりました。
その場にいたのがわたしも含めて女性ばかりだったので、それぞれにとっての一番いい男になりたいという結論に達して、当然わたしは“アンソニーになりたーい♪”と。
でもその次の日また同じメンバーで同じ話をしてて、結局“アンソニーの娘になりたい”と変化したのですが、今現在またさらにわたしの野望(←?)は進化(悪化?)しております。

“アンソニーの娘になってブランドンと付き合う!”

・・・ミーハー恐るべし。

Dig by: incubus..... jaz enjoy watching tnx... Author: 22COMPAQ Keywords:  indie rock unsigned incubus Added: May 18, 2008

ブランドンもかっこいいけど、Incubus の音楽が好きです。なんか独特で。
わたしのウォークマンにいちばんたくさん入ってるのはもちろんレッチリの曲。そしてその次は Incubus。
この『Dig』という曲、イントロのギターもコーラスワークも全てがよい。哀愁漂う浮遊感(←どんな感じだ)。でも一緒に歌おうとしていっつも失敗しちゃいます。Incubusの歌は難しいのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

孔明には程遠い

ずいぶん前に書きましたが、J.ウー監督が『三国志』を描いた映画『レッドクリフ』が今年の秋に公開されます。やったー!待ち遠しい♪
でも当初のキャスティングとはかなり違ってて、トニーが演じるのは孔明ではなく周瑜なのだそうでかなりがっかり…。孔明は金城武なんだとか。年齢からしてやっぱり逆なんじゃないかなーと思うんだけども?
でもでも他のキャストはけっこうわたし好み。チャン・チェンが出るというのがすっごく嬉しい。何の役なのかな?あとフー・ジュンという役者さんもけっこう好き。中村獅童は好きじゃないけど。まさか曹操じゃないよねえ?などと、いろいろ考えるのも楽しいです。

とか言いながら、わたしは三国志のことをほとんど知らないに等しいのだった…。
うーむ勉強すべきかしらと思っていたら、ひょんなことから同僚のHくんが大の三国志好きなのだと判明!文庫版で全三十巻からなる横山光輝さんの『三国志』を貸してもらうことになりました。

三国志 (1) (潮漫画文庫) Book 三国志 (1) (潮漫画文庫)

著者:横山 光輝
販売元:潮出版社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

遥か遠い昔(自分で書いて悲しくなってしまったけど)、NHKの人形劇をなんとなーく観ていたころの知識しかないわたし。孔明いつでてくるんかなーと思って読み始めたら、一向に気配がありません。痺れを切らして三国志にとっても詳しいうちの母に「いつ出てくんのさ!」と聞くと、「半分近く読まないと出てこないよ」
えーっ!!!なんてこった!!!
今8巻の途中まで読んでいるのですが、少なくとも12巻くらいまで読まないと三顧の礼には行き着かないのでしょうか。遠いな~。

それにしても人形劇を見ていたときは人形たちの美しさに気をとられて(?)あまりそうは思わなかったんだけど、三国志というのは裏切りと謀略がてんこ盛り、かなり血みどろの物語のようです。読み進めるのがけっこうきつい。日本の戦国時代もこんな感じ?でも、遡ること千年以上ですもんね…やっぱ中国ってスケールが違うわ。

ところでトニー演じる周瑜は人形劇のときはとても涼しげな美男子として描かれていましたが、母によると「ほんとに綺麗な人だったらしいよ」とのこと。ウフフフフ~。
(画像を探していたらこんなサイトを見つけてしまいました。懐かしい~。)
しかも奥さんがこれまたとっても美人だったそうで、そういえば今劇場で流している『レッドクリフ』の特報にもすごく美しい女性のアップが出てきます。チッ(←?)。
そして映画に対する興味をさらにかき立てたのは、漫画の巻末に載っていた三谷幸喜さんのエッセイ。‘周瑜は『アマデウス』のサリエリだ’と書かれていたのです!孔明がモーツァルトなんだそうな。『レッドクリフ』の主役は孔明ではなく周瑜(たぶん。よく知らない)。あーもうほんと早く観たい!

…しかし。Hくん情報によると、『レッドクリフ』は前編後編に別れていて、後編の公開は来年の春なんだそうです…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月15日 (木)

映画好きにはあるまじき…

こないだ、もうすぐ公開される『ランボー 最後の戦場』のフィルムを編集しました。
しかしわたしは『ランボー』シリーズを全く観たことがない…。そう言ったら同僚の男性陣ふたりはものすごーく驚いていました。「いや~、女の子だから~」と言い訳しといたけど(←全然言い訳になってない)。
で、そのついでにカミングアウトしたら更に驚愕されちゃったのが、

『ロッキー』シリーズも『ゴッドファーザー』三部作も観ていない!

という、仮にも映画好きを名乗る者にはあるまじき失態(←ちょっと大げさすぎる?)。
同僚のHくんに「なんで観てないんですか?!女の子だからですか?!」とつっこまれてしまいました。ヒー。

わたしだけかもしれないけど、昔の名作・傑作たちというのはなんだかいつでも観られるような気がしてついつい後回しになってしまうんですよね…。結局、比較的最近公開されて見逃していたものや、前にも観たことがある大好きな作品を優先してしまうのです。でも死ぬまでには絶対観なくちゃとは思っているのですが(←いつ死ぬかわからないじゃないのさ)。

今、うちの映画館のマネージャーたちの間では『七人の侍』がブームなのだそうです。
しかしわたしは、『荒野の7人』は観たのに『七人の侍』を始めとする黒沢作品すら観たことがない…(もうひとりの黒沢のはいくつか観たけど)。そして小津作品もちゃんとは観てない。ほんとダメですね…。

この際だから白状してしまうと、必修(?)なのに観てない作品、ほんともりだくさんです。いくつか挙げてみると(軽蔑されてしまいそうだなあああ)、

『ベルリン 天使の詩』
『天井桟敷の人々』
ゴダール(でも『女は女である』は観た!)とかトリュフォーとか、ヨーロッパの巨匠の作品
『ダンス ウィズ ウルブス』とか、アカデミー賞をとったような大作群

アカデミー賞をとったような~といえば、『タイタニック』も公開当時は観なかったんだった…。ずいぶん経ってからビデオを借りたのでした(そしてほとんど泣かなかった。一回しか観なかった)。あまのじゃくなんですねー。

さて、名作を観なくちゃいけないのはやまやまなのですが、わたしが今AMAZONから届くのを心待ちにしているのがこの作品。

デトロイト・ロック・シティ DVD デトロイト・ロック・シティ

販売元:ハピネット・ピクチャーズ
発売日:2003/07/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

公開された時に劇場で観たんだけど、その頃はそんなに音楽好きというわけではなかったのに、すっごく面白かったのです。
あーまた観たいなあと思ってた矢先、DVDが出ている(しかもけっこうお求め安い価格♪)のを知って、びっくり→ポチッとしてしまいました。でもまだお支払い番号が届かない…。ちゃんと手に入れられるのかなあ。早く観たいよー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 9日 (金)

GW終わりましたが

GW終わって二日間連休だったので、昨日とおとといは家でのんびりしておりました(家大好き人なので旅行に行ったりはしないのだった)。

気になるお客さんの動向に関しては(いやいや、気になってるのはわたしだけですね)、『相棒』一人勝ちでございましたー!他の映画が伸び悩む中『相棒』だけは完売続きで、ひとり気を吐いてる状態。まあTVでもバンバンCMを流してるし、最初の週だけの盛り上がりなのかもしれませんが。それでもやっぱり嬉しいな~♪

さて毎度おなじみうちの庭の話題です。
今はスパラキシスもつつじも終わっちゃったのでちょっと淋しいのですが、GWの少し前からしばらくはとっても綺麗でした。中央に満開のスパラキシスの群生、その周りにいろいろな花が咲いててほんとにうっとりするぐらいだったなあ。というか実際うっとりしちゃいました(自分で言うのもなんだけども)。
でもうちのちっちゃいカメラでは全景を一枚の写真には収められないので(ほんと残念・・・)、部分部分を撮ってみました。大量で、しかもこないだ載せたのとさして変わらないけど、ご覧くださいませ。

Cimg1008_2
またもネモフィラ。ほんと植えてよかったー。
赤や黄色やピンクの花の中のこの青いネモフィラは、一服の清涼剤のようです。
なんちゃって。

Cimg1016
母撮影。手前の、最近植えたキンレンカがお気に入りです。
その横は例のミニバラ。すごく大きくなりましたー。

Cimg1033
植え替えなきゃかわいそうなくらい育ちましたよー。Gちゃん見てる?

Cimg1035
これも母撮影。拡大してもらうとちょっとは綺麗かも・・・。
スパラキシスとつつじ。このつつじも去年はほとんど咲かなかったんだけど。

Cimg1066
ポピー。よかったよこんなに咲いてくれて・・・。

Cimg1064
つつじ側から見るとこんな感じ。
奥の方にネモフィラ、ポピー、チェリーセージ、ビオラやパンジーを植えてます。

Cimg1072
つつじのアップ。ふたつとも品種が定かではない・・・。
奥の白いのはたぶんスパラキシス。

Cimg1063
上のつつじの横はこんなになってます。なんか秩序がなくてぐちゃぐちゃだあ。
で、この風景をリビングストンデイジーの目線で撮ると、

Cimg1077
こうなります。手前味噌ですがこの写真好き。よくあるパターンの構図ですけどね。

Cimg1078
ビオラ(ほとんど写ってないけど)とパンジー。手前のぶんがとても可愛いなあ。

Cimg1085
去年は咲かなかった紫のバビアナ。
写真に収めると青くなっちゃったけど、実は濃い紫色です。とてもきれい。

あーたくさん写真を載せてすっきり!ほんとに自己満足の記事になっちゃいました~。
ではこの辺で。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月28日 (月)

GWの危機

巷ではもうゴールデンウィークに入っている方もいらっしゃるのでしょうか?
それなのにうちの映画館、土日は惨憺たる有様でした。もうほんとにヤバイくらいお客さんが入らなかった。これまではどの映画も満席とかそれに近い状態だったのに、今年はあまりのがらがらさ加減に上から見てて寒気がするほど。
でも、これはうちの映画館だけでなくどこもそうなんじゃないかなあと思う。だって貧弱なんだもん、ラインナップが。だいたいいつも「これが目玉だな」という作品があるけど、はっきり言って今年はどれがそうなのか全くわからない。『少林少女』?うーん弱い。

そういえばこの前の冬休みもおんなじような感じで、正月三が日もかつてないほどお客さんの入りが悪かったです。友人のGちゃんに「今なにがおすすめ?」と尋ねられて返答に困った覚えが。そんときは確かほとんど邦画ばっかりだった。
邦画ばかりじゃダメってわけじゃないけど、でも個人的に、最近の邦画は質より量・とりあえず泣かせとけっていう方向に走りがちで、観たい!という作品が減ってきてる気がする(特にある大手配給会社の作品はそれが顕著)。もちろん例外はありますけど。

しかし、そんな中でわたしが前々からすっっっごく楽しみにしていた映画があります。それは『相棒』。ドラマが大好き!右京さんと薫ちゃん、それから脇の人たちがみんな大好き!なのです。それに何より物語が面白いもんね。
でも映画になるとつまんなくなっちゃうって可能性もあるから、あまり期待しすぎないようにはしてるんだけど・・・しかしやはり期待してしまうなあ。

相棒 season5 DVD-BOXI(5枚組) DVD 相棒 season5 DVD-BOXI(5枚組)

販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ
発売日:2008/03/07
Amazon.co.jpで詳細を確認する

この閑古鳥が鳴く(そこまではないか)GWで、スタッフも果たして『相棒』は入るか?入らないか?と興味津々なのですが、どうでしょう???とりあえずドラマのファンの人たちは観に来ると思うんだけどなあああ。入るといいなあああ。

ご覧になったことがないという皆さま、まずDVDを何本か借りてちょっと勉強していただいて、ぜひ劇場へお越しくださいませ。
はい、わたしは『相棒』のまわしものでえす。むふふ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

やっと見られた!

先日の記事で休みの日に天気が悪くて花が見られない・・・と嘆いたばかりですが、今日やっと念願かなって(←大げさ)咲いているポピーの花をじっくり観察できました。そしてまた写真を撮りまくって、とっても満足♪

今年は去年より花の種類が増えたので(と言っても少しだけだけど)、庭もちょっと華やかになった気がします。

Cimg1007
ポピーとネモフィラとスパラキシス。
ネモフィラはうちの母に大人気です。わたしもお気に入り

Cimg1005
今年も植えたリビングストンデイジー。
晴れの日じゃないと花が開かないので、今日久しぶりに咲いてるのを見ることができました。

Cimg1011
名前聞いたけど忘れちゃったつつじ。
去年は全然咲かなかったのに、今年はこれでもかというくらい盛大に咲いてくれました。

Cimg1010
奥のは上のつつじとは違う品種。
手前が此の花という品種で、母ご自慢なんだそうです。これも去年はほとんど咲かなかったのが嘘みたい。

Cimg1014
今年も載せちゃう八重桜。去年に引き続きたくさん咲いてくれました。

実はもっとたくさん撮ったんだけど、全部載せるわけにもいかないのでこれくらいにしておきます・・・(←いやもう充分です)。
これからはスパラキシスが満開になって、また別の品種のつつじや紫蘭、スカシユリも咲く予定。ゴテチアと言う花も植えてみてます。まだまだ当分楽しみなうちの庭です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

はふう(ためいき)とウフフ

皆さまこんにちは。また日が開いてしまいました。最近忙しくてゆっくり記事を書く余裕がなかったのです。
まずこないだの日曜日、お見合いをさせられました。3回め。そのため朝っぱらから(7時前とかに)母と喧嘩すること多数。しかも今回はもう一度相手の人に会わなきゃいけないと断れない状態で、はふう・・・。

そして今は姉が帰ってきてます。これは嬉しい  実は今妊娠してまして(お許しが出たので書いちゃおっと)、昨日地元の神社に安産祈願に行ってました。旦那様と一緒に。元気でたくさん食べて、たくさん寝てます。ウフフ。

で、今年の春はなんだか花がよく咲いてます。去年はほとんど咲かなかったつつじにいっぱい蕾がついてて、ほんとに楽しみ。夏も冬も水をやり続けた甲斐がありました~。『趣味の園芸』で柳生さんが‘花は見ててあげると咲くんですよ’てなことを言ってたけど、ほんとそうなのかも。
それから前にもちょっと書いた、種から育ててみたけど葉っぱばっかり繁って一向に咲く気配のなかったポピーが、ちゃんと咲きました!去年苗を買って植えたものとは種類の違うポピーだったみたいで、蕾がついてるのに蕾だと気付かなかった・・・。嬉しいな~。
でも最近雨ばっかりでせっかく咲いてる花を見られない・・・ 写真も撮れないので、載せられません。これもはふう・・・。

映画もあんまり観てないなー。でも音楽は聴いてます。
今週はレンタル屋さんが安かったので、ふたつのお店からCDを合計10枚も借りてしまって、わけのわからないことになってますが。そしてよく知らないで借りたそのうちの1枚は、なんと‘メタル’だった!恐れをなしてしまってまだちゃんと聴いてないけど、どうなんだろう・・・???新たな世界への扉を開くことになったりして。これはウフフ。音楽道の師匠Sくんにも報告せねば♪

では今日はこの辺で。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

どうでもいい話

今日こちらはとっても暖かくて、朝はそんなに開いてなかったチューリップが帰ってきて見るといくつも咲いてました。
明日からは天気が崩れるそうなので今日お花見された方がたくさんいらしたのではないでしょうか。見たところ桜も今日が満開なのかな?という感じでした。

昨日はお休みでしたが、母が近県にいる姉のところに行くと言うので1日主婦業をすることになりました。と言っても、洗濯して晩ご飯作っただけなんですけど。

我が家が築40年超えてるというのはもうずいぶん前に書きましたが、それが関係するのかしないのか、うちの電化製品はほとんどが古い型のものです。なんと洗濯機は二層式、ジャーは炊飯ではなく保温のみ、エアコンはクーラーのみ。全部母のポリシー(と言うかなんと言うか・・・)によるものでございます。まあただ新しくて扱いが難しそうなものを敬遠してるというだけなんですけど。
ちなみに、そのおかげでわたしも一応お鍋でご飯を炊けまーす(失敗することも多々あり。しかし無理矢理食べる!)。

Cimg0957
関係ないけど諸葛菜の花。朝日の中で撮りました。

昨日はご飯はいっぱいあったので炊かなくてすんだけど、洗濯がほんとにめんどくさーい。しかも水を貯めてる間にちょっと離れて他のことしてたら、ポンプのホース(浴槽の残り水を洗濯機に移すやつです)がずれて床中水浸しに!二層式のせいで脱水層があるぶんホースの安定が悪いのよ!と責任転嫁しつつ慌てて足ふきマットでざっと拭いて、その後ずーっとお風呂場の窓を開けっぱなしにして、なんとか証拠隠滅しました(しかし結局自分から母に暴露してしまったのだった)。
でも、たとえ二層式じゃなくても同じ失敗をしそうな気もするけど。

晩ご飯のメニューは、市販のルウを使った(当然ですが)ハヤシライス。こっちはとっても簡単。
しかし今日のお昼ご飯に持ってったら、「うわあおいしそうですねえ牛丼!」と言われてガックリ。「ハヤシじゃ!」と反論する気にもなれず、黙って微笑んどきました。

わたしのにわか主婦業、負けばかり・・・。次はもちょっとがんばろっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

お花見日和

家から歩いて一時間ちょっとのところにある園芸公園に、恒例のお花見に行ってきました。
火曜日から三連休だったのですが、桜と天気の両方がベストになるのを待ってたら今日になってしまった。ぎりぎり間に合ってよかったなー。

Cimg0961_2 

ずっと肌寒くてなかなか満開にならなかったうえに昨日はどよっと曇り空だったので、快晴の今日はまさにお花見日和。家族連れや老人会?のおじいさんおばあさんたちがわんさかいて、みんな楽しそうでした。

Cimg0959
うちでは咲きそうにないポピーをここぞとばかりに激写。
ああいいなー、ポピーの花畑 。

Cimg0966
ここの公園では常にこいのぼりが飾ってある(というのかな?)のだそうです。
今日は風がけっこうあったので、とっても気持ち良さそうに泳いでました。

Cimg0981
公園の近くにあるゴルフ場のまわりにもたくさん桜が植えてありました。

この他にも写真を撮りましたので、よろしければマイフォトをご覧ください☆

しかし、ものすごく久しぶりの三連休だったせいで嬉しくて気が大きくなっちゃって、この三日間でかなりお金を使ってしまいました。レッチリのDVD付きCD(¥7,800也)をとうとう買ったのを筆頭に、この一週間ちょっとで花の苗も10個以上買っちゃった・・・。可愛い花の苗を見るとどうしても欲しくなるんですよね・・・。
うひー、春は危険だあ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«『Sweet Rain 死神の精度』  ‘sweet rain’は付けなくてよかった